湧出量が日本一の大分県別府市へ。
マタニティでも安心!まったり旅館滞在&地獄めぐりの旅行記です。
\\本旅行記の魅力//
※最新情報等は各HPでご確認お願いします。妊娠中は時間や行程に余裕を持って本人のペースで行動してください!
別府温泉について
別府温泉は、日本で最も湧出量が多い温泉地であり、多くの観光客で賑わっていました。
また、別府温泉は昔から観光地として知られており、じいちゃんばあちゃんの新婚旅行先といったら別府温泉だった・・という方も多いのでは?
そして、別府温泉は妊娠中の旅行者にもおすすめです!本記事を参考にしながら、別府温泉の魅力を存分に楽しんでいただけましたら幸いです。
別府温泉モデルコース

● 7:50:羽田空港(ANA)発
↓ 飛行機7:50~9:35
● 9:35:大分空港
↓ バスで約45分
● 10:30:観光港
↓ 徒歩で約10分※
● 11:00:レストラン東洋軒
↓ 徒歩+バス+徒歩で約30分
● 14:30:ここちカフェむすびの
↓ 徒歩で約12分※
● 15:30:絶景の宿 さくら亭
宿泊
※妊娠中はタクシー推奨

● ホテル出発
↓ タクシーで約4分
● 10:20:山荘 神山苑
↓ 徒歩で約5分
● 11:00:海地獄
↓ 徒歩で約1分
● 12:00:CAFETERIA UMI
↓ 徒歩で約3分
● 12:30:鬼石坊主地獄
↓ 徒歩で約5分
● 13:10:かまど地獄
↓ 徒歩で約1分
● 14:10:鬼山地獄
↓ 徒歩で約5分
● 14:50:50cafe
↓ 徒歩で約3分
● 15:20:白池地獄
↓ 徒歩で約1分
● 16:10:山荘 神和苑
宿泊
● べっぷ地獄めぐりスポット

● ホテル出発
↓ 徒歩で約10分
● 10:10:バス停「鉄輪②」
↓ バスで約5分
● 10:30:龍巻地獄
↓ 徒歩で約5分
● 11:00:血の池地獄
↓ バスで約5分
● 12:00:バス停「鉄輪②」
↓ 徒歩で約10分※
● 13:00:山荘 神和苑
宿泊
※妊娠中はタクシー推奨
● べっぷ地獄めぐりスポット

● ホテル出発
↓ 送迎車で約20分
● 10:50:別府駅
↓ バスで約60分
● 13:00:大分空港
↓ 帰宅
DAY 1

初日は、移動の疲れを考えて観光せずにグルメと旅館メイン!!
まずは「観光港」で下車
大分と言ったらとり天!!
その発祥のお店レストラン東洋軒さんへ行くために大分空港からの高速バスは、別府温泉駅ではなく観光港で下車しました。
観光港で降りた人は、私たちしかいなく港にも人がいなかったので2人で写真撮りまくりでおすすめです。
別府周辺をまわりたいなら別府駅でMyべっぷfreeを購入しても良いですが、地獄めぐりだけならこのチケットは不要かと。
とり天発祥「レストラン東洋軒」
大分県のご当地グルメで有名なとり天発祥のお店がこちらの「レストラン東洋軒」さんです。休日は激混みでした・・
【注文】
- 麻婆豆腐&とり天セット
- 本家柚子とり天定食

当初は鉄輪までタクシーで向かう予定でしたが、東洋軒から徒歩約10分のところに鉄輪温泉行きのバス停を見つけたので、バスで向かいました!
ここちカフェむすびの
バス停「鉄輪温泉」からさくら亭までは坂道のため妊娠中などはタクシーがおすすめですが、今回はまだ体力があったので歩いて向かうことに!その道中で立ち寄った場所がむすびのさん。
【注文】
- カボスソーダー
- ジンジャー ミルク割

まさに絶景の宿!!『さくら亭』
1日目の旅館は、
鉄輪温泉を一望できる『絶景の宿 さくら亭』



客室:【別館】離れの和洋室

少し早めにチェックインして旅館でまったり〜
夕飯:和牛ステーキ,地獄蒸し

夕食は、地獄蒸しと鉄板牛ステーキ会席を各々選択。どちらもコース料理で楽しく美味しくいただきました!地獄蒸し会席はかなりのボリュームです笑
鉄輪温泉を一望できる家族風呂

別館の客室風呂もとても良かったのですが、家族風呂の天の湯が最高に絶景で気持ちよかったです!!
無料ビールサーバー


絶景露天風呂後のビールは最高でした・・
フロントや食事会場、家族風呂、ビールサーバーはすべて本館にあり、別館までは少し距離と階段があるので、妊娠中やビールサーバーを満喫したい方は本館の予約をおすすめします!
DAY 2

2日目は、別府地獄めぐり4箇所観光して山荘 神和苑さんへ。
①地獄めぐりは海地獄から!
神和苑の門をでてすぐに海地獄があります。
海地獄は、水面が海のようなコバルトブルーに見えることからその名が付けられるようになったそうで、なんと約1200年前にできた熱線だそうです!

CAFETERIA UMIで一息
海地獄のすぐ横に併設しているカフェがCAFETERIA UMIさんです。ただの観光地併設カフェかと思いきや、カボスソフト、プリン、コーヒーすべて美味しかったのでおすすめです!

②鬼石坊主地獄
海地獄のすぐ近くに鬼石坊主地獄があります。
鬼石坊主地獄は、粘土質の泥中に湯玉が次々と湧き上がる熱泥地獄が特に見応えあります。

③かまど地獄
鬼石坊主地獄から歩いて約5分のところにかまど地獄があります。
かまど地獄は、飲泉、手足の蒸し湯など温泉を体験できます。個人的にはフードとお土産屋さんがおすすめです!



かまど地獄の温泉ぴーたんと醤油ぷりんはぜひ食べてほしいです。そして、温泉ぴーたんの黄身にかけたかぼす柚子醤油がめちゃくちゃ美味しかったので、お土産で2本購入しました!
④鬼山地獄
かまど地獄のすぐ近くに鬼山地獄があります。
鬼山地獄は、温泉熱を利用してワニに適した環境下で飼育しています。餌やりの時間に見たかったのですが、タイミング合わず・・でも柵から眺めてるだけでも楽しめます。

50cafeで一息
みゆき坂を下っていくと地獄温泉ミュージアムがあります。そこに併設されているカフェが50cafeさんです。ソーセージがめちゃうまでした!

⑤白池地獄
50cafeからすぐ近くに白池地獄があります。
白池地獄は、温泉熱を利用した熱帯魚館があって、ここがけっこう面白いです!

最高のおもてなし『山荘 神和苑』
大分空港まではANAマイルを利用したので、今回の旅行はいつもよりリッチな宿を予約してみました。神和苑さんの宿泊記は別記事ご紹介▼

客室・食事・おもてなしが素晴らしい旅館でした!!
神和苑は地獄めぐりの4施設の中心に位置していて、地獄めぐりするにはうってつけな立地でした!
DAY 3

3日目は、旅館の清掃間に別府地獄めぐりの残り2箇所を観光して、あとは旅館でまったり〜
血の池地獄と龍巻地獄の2箇所だけは他地獄から離れているため、バス停「鉄輪」よりバスで向かいました。

⑥龍巻地獄
バス停「血の池地獄」のすぐ近くに龍巻地獄があります。
龍巻地獄は、熱水が豪快に噴き出す間欠泉が見どころスポットです。

熱水は30分ピッチで噴き上がります。バスを降りたらまずは龍巻地獄の受付に行って何分後に吹き上がるか確認して血の池地獄とどっちを先に観光するか決めるのがおすすめです!
⑦血の池地獄
龍巻地獄のすぐ近くに血の池地獄があります。
血の池地獄は、その名のとおり赤い色をした熱泥の池です。

DAY 4

4日目は、お土産を買って帰宅〜
別府駅までは山荘 神和苑の送迎車がでてます!
別府駅でお土産
空港連絡バスの待機時間でお土産を購入!
別府駅には、別府観光の祖といわれる油屋熊八の銅像が別府駅にあります。熊八は、昭和3年に日本初の女性バスガイドを考案した方だそうです。



かまど地獄で購入したかぼす柚子醤油が、冷奴や砂肝、鍋、餃子にかけたりと万能で美味しかったのでおすすめです!
楽天ふるさと納税でも購入できます!かまど地獄で購入したゆずこしょう醤油の通販楽天サイトはこちら
大分空港でご飯
別府駅でお土産が買えなくても大分空港にもお土産がたくさんあったので空港でもお土産は買えます。レストランも何店舗かあるので、フライト前に立ち寄るのもありです。特にスカイラインさんは、景色も良いのでおすすめです。
まとめ
今回は、湧出量が日本一別府温泉のマタニティ旅行!別府でまったり地獄めぐりコースをご紹介しました。別府温泉は地獄めぐり以外にも魅力ある観光スポットや温泉地がまだまだあります。こどもが産まれたらまた別府に行きたいです!
マタニティ旅行として別府温泉を紹介しましたが、妊娠中の旅行は時間や行程に余裕を持って本人のペースで行動してください!

インスタも投稿してます!