PR

【2025年度】夫婦でFP3級取得して将来計画!独学勉強法とおすすめ参考書

資格
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

本記事では、FP3級を夫婦で合格した時の勉強方法と実際に使用していたおすすめ参考書をご紹介します。

さや
さや

知識0の私でも合格できました!!

FPとは

FPは、ファイナンシャルプランナーの略で、以下のような家計に関する身近なお金の計画をする人です。

  • 税金
  • 投資
  • 住宅ローン
  • 不動産
  • 教育
  • 保険
  • 年金制度
  • 相続・贈与

etc…

わたしたちは、貰えるものや節約できるものは見逃したくない!でも“お金”に関しての知識があまりない

そんなわたしたちが知りたい知識が詰まった資格があることに気付き、夫婦でFP3級を受験することにしました!

ひろ
ひろ

結論からいうと、本当に役立つ知識ばかりで勉強して良かったです!!

FPの勉強をすることで、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を学ぶことができます!日本FP協会の試験を合格して起業や独立をする人もいますが、わたしたちは自分自身の将来計画と”お金”の知識をつけるため勉強しました。

FPを勉強することで

実際にFPの知識がどう役立ったのか?

  1. 住宅ローン
    こどもの学費、車の更新、普段の生活費などを夫婦で話してライフプランを計画し、それをもとにいくらまでなら家の資金に費やせるのか検討しました!
  2. 保険
    いま必要な保険が判断でき、無駄な保険は入らない!
  3. 不動産
    不動産についての基礎知識がつき、家の購入で騙されにくくなる気がします?w
  4. 相続・贈与
    住宅資金贈与の特例や相続の仕組みを理解していないと、かなり税金で損します。本当に。
  5. 投資
    いまの時代、投資しない人の方が少ないのでは?リスク分散をしながら積立投資などでコツコツ貯金!
  6. その他
    産休・育休の仕組みや各自治体の補助金など国の制度は誰も教えてくれませんが、お金の知識がつくと、国や自治体の見にくいHPでも理解しやすくなります!

といったように、夫婦でFPを勉強した恩恵がたくさんありました!

試験概要

FPの資格は、
検定試験を受け資格を得る「FP技能検定」と、継続的な知識のアップデートが求められる「CFP®・AFP資格」の大きく2つに分かれます。

出典:日本FP協会公式サイト

また、FP試験における学科は共通ですが、実技がきんざいと日本FP協会の2つ受験方法があります。どちらで合格しても同じ証明になりますが、

FP協会は、出題範囲が幅広い
きんざいは、難易度が若干高い

といった違いが見られます。わたしたちは、特に考えず日本FP協会で受験しました!

日本FP協会学科実技
受験料4,000円4,000円
試験方式CBT
多肢選択式
左同
事例形式
試験時間90分60分
合格点60点中36点以上100点中60点以上

FP3級の受験申込や最新情報などは日本FP協会公式サイト3級FP技能検定申請・照会・変更よりご確認お願いします!

合格率

FP3級の合格率は下表のとおりです。

試験日受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)
R6年4〜9月学科:35,523
実技:34,898
学科:30,626
実技:29,935
学科:86.2
実技:85.8
出典:日本FP協会公式サイト

FP3級の合格率は、学科が約70~90%、実技が約80~90%くらいです。難易度としてはそこまで高くないのでコツコツ勉強すれば合格できます!

勉強方法とおすすめ参考書

おすすめ参考書

実際に使用た参考書は、TAC出版みんなが欲しかった!シリーズの『みんなが欲しかった!FPの教科書3級』です。

ひろ
ひろ

簿記の資格でもみん欲しシリーズで合格しましたが、FPもこのシリーズで合格できました!

この参考書は、レイアウトがとても見やすいです!黒板の板書をイメージした図解が書いてあって、メモをとりやく復習がしやすかったです。文字ばかりの参考書より図解やイラストがある解説の方が私は覚えられるのでこの参考書はとても読みやすかったです。

また、項目毎に例題、チャプタ毎に練習問題が含まれるため復習もその都度でき、インプットアンプットをこの一冊でできました。

過去問とアウトプット用も参考書と同じTAC出版『スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集』!

予想模試もありましたが、こちらは購入しなくても合格できました!ただ、最後の仕上げに不安がある方は購入しても良いかもしれません。

勉強方法

  1. まずは、2ヶ月を目標にして項目ごとに例題とチャプターごとの練習問題を含めて一回終わらせました。解けない問題はすぐ解答を見ています。
  2. 次に、1週間を目標に参考書全体を読み返し、練習問題を解き直します。
  3. 最後の1ヶ月で過去問もしくは予想問題を解く時間に使います。
さや
さや

試験に合格というよりかは、私生活に役立つ情報を学んでいる!といった感覚で楽しく夫婦で学んでいました

以上、参考書と過去問で約3ヶ月でFP3級を合格することができました。

まとめ

将来の資金計画やお金の知識をつけるために夫婦でFP3級を勉強し、無事2人とも合格することができました!

FP3級に合格したのは嬉しいですが、それよりも、その知識のおかげで様々な生活シーンで役に立っていて、あのとき勉強して本当に良かったなと感じています。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました