沖縄県八重山列島にある石垣島へ
5泊6日(うち沖縄本島1泊、竹富島1日)のシュノーケリング&絶景の旅行記です!
\\本旅行記の魅力//
※最新情報等は各HPでご確認お願いします。
石垣島について
沖縄県の八重山諸島にある石垣島は、
沖縄本島、西表島に次いで大きい島で、人口は約4.5万人。市街地は商店街や飲食店がたくさんあって、イメージより栄えてました!
一方、北の方に行くと手付かずの自然が残り夜は真っ暗でした笑
そして、海がめちゃくちゃ綺麗!!こんな綺麗な海でシュノーケルができて最高でした。
石垣島旅行記

今回の旅行は、シュノーケリングと絶景、グルメをメインとして、最終日のグランピングを除いて宿泊費はなるべく抑えました!
【旅行費の内訳】
Expediaのツアーで東京-那覇間を手配し、初日だけ那覇のツアーホテルに宿泊。翌日、ANAマイルを利用して石垣島へ向かいました。
ハイシーズン期にも関わらず、ツアーを活用して東京-那覇往復と初日ホテルで16,500円/人(※予約当時)という格安で手配できました!
\\国内パックはExpediaおすすめ//
Expedia国内パッケージ(航空券 + ホテル)
約66,740円/人
・Expedia(東京-沖縄往復航空券、沖縄ホテル1泊):16,500円/人(手数料込)
・ANA(沖縄-石垣島往復航空券、いっしょにマイル割)10,800円/人(手数料込)
・石垣島-竹富島往復:1340円/人
・PORTO石垣島 4泊(素泊まり):5,000円/人×4泊=20,000円
・ヨーカブシ 1泊(朝夕付き):13,500円/人
・ニコニコレンタカー(2.5日):2人で9,200円
さやひろモデルコース

● 13:50:成田空港(発)
↓ 飛行機で約3時間
● 16:55:那覇空港(着)
↓ モノレールで約11分
● 18:00:那覇市国際通り
↓ 徒歩で16約
● 18:00:琉球サンロイヤル
宿泊

那覇-沖縄の航空券は、ANAのいっしょにマイル割でお得に購入!

● 9:45:那覇空港(発)
↓ 飛行機で約55分
● 10:40:新石垣空港(着)
↓ バスで約25分
● 10:40:博物館前(着)
↓ 徒歩で約3分
※ ホテルにチェックイン
↓ 徒歩で約6分
● 13:00:南国屋
↓ 自転車で約30分
● 13:30:フサキビーチ
↓ 自転車で約20分
● 16:00:ミルミル本舗
↓ 自転車で約20分
● 17:30:石垣島鍾乳洞
↓ 自転車で約15分
※ 自転車返却、ホテル一時帰宅
↓ 徒歩で約10分
● 20:00:どてっぺん
↓ 徒歩で約10分
● 22:30:PORTO石垣島
宿泊

那覇-沖縄の航空券は、ANAのいっしょにマイル割でお得に購入!

● 8:30:石垣島港(発)
↓ 船で約10分
● 8:40:竹富島港(着)
↓ 送迎車で約1分
● 8:41:友利観光
↓ 自転車で約5分
● 10:30:コンドイビーチ
↓ 自転車で約3分
● 14:00:カイジ浜
↓ 自転車で約6分
● 15:30:ちろりん村
↓ 自転車で約6分
※ レンタサイクル返却し、港へ
↓ 徒歩で約15分
● 16:40:竹富島港(発)
↓ 船で約10分
● 16:50:石垣島港(着)
↓ 徒歩で約13分
● 17:30:ユーグレナモール
↓ 船で約4分
● 18:20:さしみや十二銭
↓ 徒歩で約8分
● 22:30:PORTO石垣島
宿泊

4日目は雨のためシーサー体験に予定変更!なので、レンタカーは夕方から借りてもOK

● 8:30:ホテル(発)
↓ 徒歩で約25分
● 9:00:ニコニコレンタカー
↓ 車で約2分
● 10:00:来夏世
↓ 車で約3分
● 10:30:かえる屋
↓ 車で約3分
● 17:00:石垣牛MARU
↓ 車で約10分
● 18:30:バンナ公園
↓ 車で約20分
● 19:30:御神崎灯台
↓ 車で約30分
● 22:30:PORTO石垣島
宿泊

● 8:15:ホテル(発)
↓ 車で約15分
● 8:30:一本マングローブ
↓ 車で約12分
● 9:00:川平湾
↓ 車で約22分
● 10:00:米原ビーチ
↓ 車で約22分
● 12:30:ヤスとカマーの店
↓ 車で約10分
● 13:30:伊原間サビチ洞
↓ 車で約3分
● 15:40:糸数商店
↓ 車で約3分
● 16:00:ヨーカブシ(炎空)
↓ 車で約15分
● 18:30:平久保ビーチ
↓ 車で約15分
● 19:30:ヨーカブシ
宿泊

● 11:10:ホテル(発)
↓ 車で約20分
● 11:30:米子焼工・シーサー農園
↓ 車で約20分
● 13:00:ふくよかぁ〜
↓ 車で約13分
※ レンタカー返却
↓ 徒歩で約9分
※ アートホテル石垣島バス停
↓ バスで約16分
● 15:30:石垣島空港
那覇空港経由で帰宅
DAY1|沖縄本島
那覇空港→(ゆいレール約11分)→旭橋駅→(徒歩約2分)→琉球サンロイヤル→(徒歩約16分)→那覇市国際通り

那覇空港からゆいレールに乗って、ホテルに荷物を置いてから国際通りへ!
那覇市国際通り
初日は、那覇最大の繁華街である那覇国際通りへ行き、散歩しながらソーキそばや食べたり、〆ステーキ食べたりと夜まで満喫!

琉球サンロイヤルホテル
建物自体は新しくはなさそうですが、エントランスは綺麗でお部屋も不潔感はなかったです。なにより、立地と価格で満足です!

国際通りからホテルまで徒歩16分なので、ちょうど酔い覚ましに笑
那覇空港と国際通りへのアクセスが良く、かつ、リーズナブルな”琉球サロンロイヤルホテル”さんに宿泊
\\琉球サンロイヤル宿泊記//
DAY2|石垣島

那覇-石垣島間の往復路は、”いっしょにマイル割”を利用!
新石垣空港
那覇空港→(飛行機で約55分)→石垣島空港
新石垣空港を降りるとパンフレット類が立ち並ぶコーナーがあり、そこには船やお土産屋で使える割引券、レンタサイクル、水牛車体験などのクーポン券が色々置いてあるので気になったクーポンは全部貰いました。後にけっこう役に立ったので遠慮せず貰うべき!!
南国屋(レンタサイクル)
石垣空港→(バスで約25分)→博物館前→(徒歩で約3分)→PORTO石垣島ホテル※→(徒歩で約6分)→南国屋
石垣島初日は、島風を感じながら自転車で移動。爽快感を満喫できました!

市街地以外は予想以上に坂が多く、体力に自信がない人は電チャリなどがおすすめ!

石垣島で最も安全”フサキビーチ”
南国屋→(自転車で約30分)→フサキビーチ
白砂が長く続くフサキビーチは、
監視員が常駐かつハブくらげ防止ネットが張られた安全な天然ビーチのため、石垣島でも最も安全にシュノーケリングしたい人にもフサキビーチが一番おすすめ!

フサキビーチの浅橋は、映えスポットとして人気が高いです。また、SUPやフライボート、カヤック体験などマリンスポーツを楽しめます!
フサキビーチは、フサキビーチリゾートのプライベートビーチですが、一般客も利用できます。ただし、一般客が入る道は分かりにくいので迷ったらホテルのフロントに聞くと良いです。
絶品ジェラート&石垣牛ハンバーガー”ミルミル本舗”
フサキビーチから少し山を上がって高台にあるのが”ミルミル本舗”本店。食べログ百名店にも選ばれている人気ジェラートは格別に美味しかったです。さらに、名蔵湾を眺めながらの絶景も素晴らしいです。

石垣牛ハンバーガーも絶品でおすすめです!

関連ランキング:ジェラート・アイスクリーム | 石垣市
石垣島鍾乳洞(観光)
約20万年かけて
自然が造り出した
石垣島最大の鍾乳洞



洞内は、涼しくて気持ち良い〜!
石垣島鍾乳洞は日本で7番目に大きい鍾乳洞らしく見応えがありますが、約30分ほどで見学できちゃいます。滴る水の音を楽しむ水琴窟が特に印象的でした!
地元居酒屋”どてっぺん”
石垣島鍾乳洞→(自転車で約15分)→南国屋→(徒歩で約6分)→PORTO石垣島ホテル→(徒歩で約10分)→どてっぺん
南国屋にレンタサイクルを返却して、ホテルに戻り洗濯やシャワーを済ませて、沖縄グルメを堪能しに地元居酒屋”どてっぺん”へ!!

1日の出来事を話しながら、地酒&グルメを堪能。石垣島初日から幸せ噛み締めていました!


\\さやひろおすすめランキング//
- 石垣牛まるちゃんの旨ダレ味噌鉄板
- ひらやーちー
- お任せ!お刺身5点盛り
- 厳選石垣牛炙り握り
- もずくソーメン
ヒラヤーチーは、小麦粉を卵とだしor水で溶き、ネギやニラなどを散らして焼いたものでチヂミに似ている沖縄県民の定番おやつ!

2024年時点どてっぺん休業中。系列店のこてっぺんもおすすめ!
石垣島おすすめホテル”PORTO石垣島”
今回の旅行は宿泊費をあまりかけたくなかったので、こちらのPORTO石垣島を予約したのですが、想像以上にこのホテルが素晴らしかったです!!
\\PORTO石垣島の魅力//

沖縄の気温であれば、室内洗濯機で洗った水着等をベランダで干せばすぐに乾くので助かります!
部屋タイプ:禁煙,キッチン•室内洗濯機付,ツイン


PORTO石垣島の詳細▼
DAY3|竹富島
3日目は、西表島と迷いましたが竹富島へ!
石垣港離島ターミナル
石垣島港→竹富島港:約10分

石垣島空港でもらった割引券が使えたよ!
石垣港離島ターミナルは、竹富島、黒島、鳩間島、西表島、小浜島、波照間島をへ行くことができ、『八重山観光フェリー』と『安栄観光』の2社運行してます。どちらで船券を購入しても、料金は変わりませんので出発時間のタイミングで選ぶと良いでしょう!

友利観光(レンタサイクル)
竹富島のレンタサイクルはいくつかありますが、たまたまこの日に営業していた友利観光さんへ。二人乗り自転車があったので即決で選びました!

竹富島内は自転車で移動がおすすめですが、時間があれば水牛車体験もあり!


料金やご予約などは友利観光公式サイトでご確認お願いします!
感動するほど綺麗なコンドイビーチ
白い砂浜とコバルトブルーの竹富島の西側にある唯一海水浴できるビーチです。遠浅で波も少なくいので、透明度が抜群で、感動するほど綺麗なビーチでした。
星砂の”カイジ浜”
カイジ浜ビーチの砂は星の形をしていて、星砂の浜とも呼ばれています。海も綺麗で、映えスポットでもあります!


残念ながら星砂は持ち帰ることが出来ないそうです!
ちろりん村で軽食

石垣島へ戻るまで少し時間があったので、こちらのカフェで一息。


関連ランキング:ジェラート・アイスクリーム | 石垣市
ユーグレナモールでお土産購入
石垣島のメイン商店街である”ユーグレナモール”は、お土産屋さんが多数あります。私もここで、お土産やお酒などを購入しました。

石垣島空港でもらった割引券がまたまた使えたよ!


商店街付近にある牛屋さんの濃厚ヨーグルトシェイクが美味しかったのでおすすめです!
さしみ屋十二銭(おつまみ)
万世館通りから路地に入った場所にある”さしみ屋十二銭”で、お酒のつまみとして立ち寄りました。ビンチョウマグロやサーモンは当時1パック300円という破格で、しかも美味しく、泡盛のつまみに最高でした。

市街地で宿泊するなら、お酒のつまみとしてけっこうおすすめ店!

DAY 4(石垣島)
ニコニコレンタカー石垣島店
毎度お馴染み”ニコニコレンタカー”がなんと石垣島にも店舗があったのですぐさま予約!ニコニコはほんとに家系に優しくていつも助かってます。

PORTO石垣島から歩くと約25分かかりましたが、嫁の朝支度をしている間に僕が仮に行きました笑
八重山そばの名店”来夏世”
石垣島市街地にある八重山そばの名店”来夏世(くなつゆ)”へ
あっさりだけど出し汁がしっかりと効いた美味しいスープで、サイドメニューのジューシー(沖縄炊き込みご飯)との相性が抜群なので、セットで頼むのがおすすめです。


時間を忘れるくらい楽しいシーサー作り”かえるや”
4日目は雨天だっため、この日にシーサー作り体験に予定変更。当初は、2時間くらいを予定していたのですが、気付いたら昼飯も食べず、5時間くらい没頭していました!

本当に面白くて超おすすめです!!


完成したシーサーは、職人が少し手直しをしてくれて後日、自宅に届きます。今でも石垣島観光の思い出の置物として玄関に置いています!
島の粘土をこねて自由にシーサーをから作っていきいます。はじめは自分でも作れるか不安でしたが、職人さんが丁寧に優しく教えてくれるので、初心者の私でも安心して楽しめました。

シーサーの口が2体とも開いてしまった・・笑
石垣牛を堪能できる焼肉”MARU”
PORTO石垣島の近くに口コミ評価が高かった焼肉があったので、予約して訪問。外観は高級焼肉店という雰囲気ですが、他のお店の石垣牛に比べるとお手頃で店員も気さくでした。


ホルモンも含めて肉は全て石垣牛の部位でとても美味しかったです!

夕日を見にバンナ公園
バンナ公園は、市街地から北部へ山を登っていくとある県立森林公園です。少し公園を散歩して、展望台に行きました。

御神崎灯台(星空観測)
石垣島の最西端に位置する御神崎灯台は、星空と灯台が一緒に見れるおすすめ星空スポットです。20時ころに行きましたが、すれ違ったのは1組だけでしたので穴場かもしれません。

GoPro7で頑張って撮影

DAY 5(石垣島)
美しい”一本マングローブ”
名蔵湾沿いに車を走らせてたら一本の木を見つけてあまりにも映えていたのですぐさま途中停車し、撮影した時の写真です。

石垣島の美しい海のマッチ映え写真を撮ることが出来ました!

ネットで調べたところ、この木はヒルギだそうです。ヒルギの総称をマングローブというそうですが、この辺りはヒルギ1本しか見当たらず・・
石垣島No.1絶景”川平湾”
PORTO石垣島から車で約30分の北西にある名勝地”川平湾”へ。
写真でも分かる通り、今まで見た中で一番の絶景!綺麗なエメラルドグリーンを見ることができ、石垣島に来たら必ず観光したい絶景スポットです。

シュノーケル人気スポット”米原ビーチ”
サンゴ礁と魚をシュノーケルでたくさん観察できると言われているのが”米原ビーチ”
他ビーチに比べて、サンゴ礁を観測できる地点が浅瀬から近いです!そして、魚影も多いので、石垣島でも人気のシュノーケリングスポットとなっています。

無料シャワーとトイレもありました!


米原ビーチで泳ぐなら、離岸流が怖いのでライフジャケットをレンタル!

ライフジャケットは、米原ビーチでレンタルできました!
米原ビーチのレンタル情報は、ジェリーフィッシュ公式サイトでご確認ください。
沖へ流されないよう注意してください。サンゴ礁の影響で沖へ強い潮流(=離岸流)が発生するエリアがあり、万が一流されてしまった場合は、ビーチと並行に泳いで離脱してください。
絶品沖縄そば”ヤスとカマーの店”
店内に入ると、店員からガン無視され愛想は良くなかったのですが、沖縄そばがめちゃくちゃ美味しくて衝撃を受けました。今まで食べた沖縄系そばNo. 1です!

伊原間サビチ洞
”海へ抜けられる洞窟”

伊原間サビチ洞は、鍾乳洞を抜けると海へ抜けることができ、干潮時には砂浜を歩くことができます。干潮時に来るには、事前に潮位表を確認して訪れるのがおすすめです。
気象庁公式サイトによる潮位表はこちら

糸数商店
石垣島北部はコンビニがないですがここ”糸数商店”があります。
糸数商店には、波照間の伝説の泡盛「泡波」、さだおばあちゃんが作る「ぬちぐすい」などが置いてあり、石垣島に来たらぜひ購入したい品が揃っています。



炎空(グランピング)
石垣島市で初の本格グランピング施設”ヨーカブシ”のBBQ会場が「炎空」です。夕日を見る前に、ヨーカブシでチェックインし、BBQを満喫しました。
市街地でも石垣牛を食べに評価が高い焼肉屋に行きましたが、それに負けないかそれ以上の美味しさで、お値段相応の満足感はありました。




超穴場夕日スポット”平久保ビーチ”
石垣島で見つけた
夕日を独り占めできる
穴場スポット
ヨーカブシから車で約15分の場所に平久保ビーチがあります。もともとは、映画「花より男子」のロケ地として有名な”石垣島サンセットビーチ”で夕日を見る予定でしたが、夕日が見れる前に閉園になってしまい困惑。
そんな時にたまたま見つけた場所でしたが、観光客もいなく最高のロケーションで、夕日おすすめ穴場スポットでした。


道路を走行していると脇道に突如入り口が現れるので見逃さないように注意!

石垣島でグランピング”ヨーカブシ”
石垣島北部に位置するヨーカブシ周辺には、コンビニなどがほとんどなく、手付かずの自然が残った場所です。夜はあたり真っ暗で、都会では見ることのできない満点の星空を楽しめるむことができます。




ヨーカブシの宿泊記▼
\\ヨーカブシ各旅行予約サイト//
DAY 6(石垣島)

旅行最終日!!
映えスポット”米子焼工・シーサー庭園”
米原ビーチのすぐ近くの外周道路沿いに見える”米子焼工・シーサー庭園”
広い敷地に巨大シーサーがたくさん置いてあり、撮影が楽しめます!

糸瓜チャンプル?”ふくよかぁ〜”
シーサー農園から石垣島空港方面の帰路にて通りかかった”ふくよかぁ〜”
糸瓜(へちま)チャンプルがあったので興味本位で注文してみました。が、めちゃくちゃ美味くて感動したのを覚えています!


帰宅
ふくよかぁ〜→(車で約13分)→ニコニコレンタカー→(徒歩で約9分)→アートホテル石垣島バス停→(バスで約16分)→石垣島空港→(飛行機で約55分)→那覇空港→(飛行機で約3時間)→成田空港
石垣島空港でお土産を買い、最後にミルミル本舗のジェラートを食べました!那覇空港では、A&Wでハンバーガーを食べて・・最後まで沖縄グルメを満喫して帰りました!!

まとめ
今回は、5泊6日(うち沖縄本島1泊、竹富島1日)のシュノーケリング&絶景の旅行記をご紹介しました。石垣島は行く前から楽しいとは分かっていましたが、その想像を超す楽しさと満足度でした!

さやひろ石垣島ベスト3です!
ランキング | 観光スポット | 一言 |
---|---|---|
1位 | 川平湾 | 一生に一度は見るべき絶景 |
2位 | コンドイビーチ | 透明度と遠浅の感動ビーチで彼女との写真映え間違いなし |
3位 | かえる屋 | 一から作れる思い出シーサー体験で何時間でも没頭できます |